ダバオ・デ・オロ州

ダバオ・デ・オロ州の位置

ダバオ・デ・オロ州(ダバオ・デ・オロしゅう、Province of Davao de Oro)は、フィリピン南部ミンダナオ島南東部のダバオ地方北東部の州である。

概要

ダバオ地方Davao Region, Region XI)に属し、旧ダバオ・デル・ノルテ州(Province of Davao del Norte)の一部であったが、1998年1月31日、州の再編によって新しくコンポステラ・バレー州が誕生した。2019年にコンポステラ・バレー州はダバオ・デ・オロ州に改名された[1]

面積は4667.0km22015年の人口は73万6107人、州都はナブントゥラン(Nabunturan)である。

隣接州

産業

主要産業は農業だが、パントゥカン周辺には鉱脈が存在し、地元経営の小規模鉱山が乱立。8,000人近くの鉱山労働者が暮らす集落となっている。鉱山周辺ではしばしば地すべり災害が頻発しており、2009年に21人が、2011には20人以上が死亡あるいは行方不明[2]、2012年1月5日には無秩序な掘削に地震が重なり地すべりが発生。25人死亡、150人が行方不明となっている[3]

出典

  1. ^ Pia Ranada (2019-05-23), Compostela Valley renamed 'Davao de Oro' in new law, Rappler, https://www.rappler.com/nation/new-law-compostela-valley-renamed-davao-de-oro 
  2. ^ フィリピン南部で地滑り、懸命の捜索続く(AFP.BB.NEWS 2011年4月24日)2012年1月7日閲覧
  3. ^ フィリピン南部で地滑り 25人死亡、150人行方不明(AFP.BB.NEWS 2012年1月6日)2012年1月7日閲覧
ルソン
I – イロコス地方
II – カガヤン・バレー地方
III – 中部ルソン地方
IV-A – カラバルソン地方
IV-B – ミマロパ地方
V – ビコール地方
コルディリェラ行政地域
マニラ首都圏
ビサヤ
VI – 西ビサヤ地方
VII – 中部ビサヤ地方
VIII – 東ビサヤ地方
ミンダナオ
IX – サンボアンガ半島地方
X – 北部ミンダナオ地方
XI – ダバオ地方
XII – ソクサージェン地方
XIII – カラガ地方
バンサモロ自治地域
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ