ストラッツ・パークのローマ砦

ストラッツ・パークのローマ砦
Strutt's Park Roman Fort
ストラッツ・パークのローマ砦の位置(ダービーシャー内)
ストラッツ・パークのローマ砦
ダービーシャーにおけるストラッツ・パークの位置
所在地 ダービーシャーのハイ・ピーク
地域 東ミッドランズ
座標 北緯52度55分53秒 西経1度28分50秒 / 北緯52.93139度 西経1.48056度 / 52.93139; -1.48056
種類 ローマ砦
歴史
完成 50年
放棄 80年
支配者 ブラカラ・オーガスタニの第3歩兵隊

ストラッツ・パークのローマ砦(ストラッツ・パークのローマとりで、: Strutt's Park Roman Fort)は、イングランドダービーシャーのダービー郊外、ストラッツ・パークにある古代ローマカストラ。これは紀元50年頃に建てられ、おそらく紀元75年-80年頃、ダーウェント川(英語版)対岸にあるリトル・チェスター(英語版)の砦に新しく置き換えられた。

立地

砦は現在のダフィールド・ロードとベルパー・ロードの位置にあった。その存在が初めて報告されたのは1967年である[1]。1995年の発掘では、土盛りされた台地、石垣、丸石で舗装された道路が発見された[2]。同じく発見された陶器は一部がトレント・アンド・ピーク考古学トラスト、およびダービー博物館に保管されている[3][4]

砦が建てられた目的は、重大な渡河行動を防ぐことにあったと思われる。1マイル足らず南へ行った所には、ダーウェント川を横切って南北に、今日イックニールド・ストリート(英語版)として知られるローマ街道が通っていたからである。さらにロング・レイン(英語版)として知られる街道がここから西に、ロクシター(英語版)チェスターへ延びており、またザ・ストリート(英語版)として知られる街道が、ピーク・ディストリクト(英語版)を横切ってバクストン(英語版)マンチェスターへ延びている[5]

歴史

オストリウス・スカプラの遠征

紀元1世紀におけるローマのブリテン征服の概略は、複数の史料に記録されている。しかし特定の砦がそれにどう関わったかについては、歴史家は考古学的な発掘に頼ることになる。ブリテンのこの地域は、コーノヴィアイ(英語版)と呼ばれる部族が住んでいた。紀元46年-47年の時点で、アウルス・プラウティウス(英語版)総督に率いられたローマ軍は、おそらくはこの地をトレント川の南に至るまで占領していた。47年の末、ブリテンの新しい総督となったオストリウス・スカプラ(英語版)は西部山地地帯(現在のウェールズ)の諸部族に対して軍事行動を開始した。対する首領のカラタクス(英語版)は紀元50年のケア・カラドックの戦い(英語版)で敗れ、ペナイン山脈を支配するブリガンティズ(英語版)の下へ逃げ込んだ。そこの女王カルティマンドゥア(英語版)は、ローマ側の要求を容れ、カラタクスを引き渡した。オストリウスが没した後、後任のアウルス・ガルス(英語版)はウェールズとの国境を安定させたが、それを北もしくは西へ延ばすことはしなかった。ストラッツ・パークの砦が造られたのは、おそらくはこの頃である。この砦はローマ領とブリガンティズ領の境界線からそう南へ離れていない地点にあったと思われ、その頃にはもうブリガンティズたちは連合するか、王国を形成していた。

ウェールズの山地地帯を征服する軍事行動は、クゥイントゥス・ヴェラニウス(英語版)総督とその後任ガイウス・スエトニウス・パウリヌスの下でも続けられた。紀元74年頃、カルティマンドゥア女王はローマ軍に対し、反乱鎮圧の援軍を要請した。これはストラッツ・パークの北側一帯が不穏な状態にあったことを示唆している。そして紀元78年、グナエウス・ユリウス・アグリコラが総督となった。彼は義理の息子タキトゥスが大きな賞賛を込めて記した伝記によって著名である。彼はこの砦を強化し、道路を整備し、今も文献で詳らかとなっている一連の軍事行動を率いた。まず紀元78年の軍事行動では北ウェールズを再征服し、次いで79年の軍事行動ではブリガンティズ及び現在の東ヨークシャーにいたパリジアイ(英語版)を征服し、こうして現在の北イングランド地方の併合が完了した。ストラッツ・パークの砦は、北のブリガンティズに対して横たわる川の防衛を目的に建てられたのだとしたら、もはや必要無くなったのかもしれない。いずれにせよ、この頃に砦は、リトル・チェスター(英語版)の新しい砦に取って代わられた。そこはまさにイックニールド・ストリート上にあり、発達しつつあった道路網を統制するのにより適していたのである。

脚注

  1. ^ Andrew Myers (2000年). “An Archaeological Resource Assessment of Roman Derbyshire” (PDF) (英語). Derbyshire County Council. p. 2. 2011年7月25日閲覧。 - 詳細の記載は無く、"Forrest (1967)" への参照として。
  2. ^ Clay, Patrick; Sam George (2008年). “An Archaeological Desk-Based Assessment for Proposed Development at the former Union Iron Foundry, City Road, Derby (SK 353 372)” (英語). University of Leicester Archaeological Services. 2011年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月25日閲覧。
  3. ^ J. Dool, H. Wheeler et al. (1986), “Roman Derby - Excavations 1968-1983”, Derbyshire Archaeological Journal 105, 1985 
  4. ^ Study Group for Roman Pottery (2008年2月27日). “Roman Pottery Bibliography - Derbyshire” (英語). 2011年7月25日閲覧。
  5. ^ M. Brassington (1981), “The Roman roads of Derby”, Derbyshire Archaeological Journal 101: 88-92 

外部リンク

  • “Archaeology and Scheduled Ancient Monuments in Derby” (英語). Derby City Council. 2010年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月25日閲覧。 - 歴史的な指定記念物の一覧

参考文献

  • Barry C. Burnham, John Wacher (1990), The Small Towns of Roman Britain, London: Batsford, ISBN 978-0520073036 
  • J. Dool (1986), “Roman Derby - Excavations 1968-1983”, Derbyshire Archaeological Journal 105, 1985  - "Excavations at Strutts Park, Derby, 1974"
  • A. L. F. Rivet, Colin Smith (1979), The Place-Names of Roman Britain, London: Batsford, p. 334, ISBN 978-0691039534 
  • H. Wheeler (1986), “Roman Derby - Excavations 1968-1983”, Derbyshire Archaeological Journal 105, 1985  - "Conclusion: The development of Roman Derby"
画家

フランシス・レガット・チャントリー - アーネスト・エリス・クラーク(英語版) - ウィリアム・ジョン・コフィ(英語版) - ダービー・スケッチング・クラブ(英語版) - ハロルド・グレズリー(英語版) - カウント・ホルツェンドルフ(英語版) - アルフレッド・ジョン・キーン(英語版) - ヘンリー・ラーク・プラット(英語版) - デイヴィット・ペイン(英語版) - ロナルド・ポープ(英語版) - サミュエル・レイナー(英語版) - ルイーズ・レイナー - トーマス・スミス(英語版) - アーネスト・タウンゼンド - ジョージ・ターナー - ジョセフ・ライト

地質学

アッシュフォード黒大理石 - ジョン・ファレイ(英語版) - ウィリアム・マーチン(英語版) - マトロカイト(英語版) - ジョン・モウ - ホワイト・ワトソン(英語版) - ジョン・ホワイトハースト

装飾芸術

いとしのチャールズ王子の部屋(英語版)

軍事史

第9/12ロイヤル・ランサーズ(英語版) - ウィリアム・ゴート(英語版) - ロバート・ケルズ(英語版) - フランシス・オクタヴィアス・グレンフェル - デイヴィット・スペンス(英語版) - 『負傷したフランス軍将校を北米インディアンのトマホークから救うジョンソン将軍

博物学
絵画
ジョセフ・ライト

リチャード・アークライト』 - 『太陽系儀の講義』 - 『インディアンの寡婦』 - 『ロミオとジュリエット』 - 『ミラヴァン(英語版)』 - 『賢者の石を探す錬金術師』 - 『ウェルギリウスの墓』 - 『鍛冶屋の仕事場』 - 『アースストッパー(英語版)』 - 『蝋燭の光に照らされた哲学者(英語版)』 - 『サミュエル・ワード(英語版)』 - 『虜囚(英語版)』 - 『囚われの王(英語版)』 - 『トーマスおよびアン・ボロー(英語版)

磁器
古代ブリテン

クレスウェリアン文化(英語版) - デルベンティオ(英語版) - ストラッツ・パークのローマ砦 - ダービー・レースコースのローマ定住地 - ハンソンの丸木舟(英語版) - 大異教軍 - ヒース・ウッドの丘の埋葬地(英語版) - コッドナー城(英語版) - ダフィールド城 - イックニールド・ストリート(英語版) - ザ・ストリート(英語版) - ザ・ロング・レイン(英語版)

科学・工学
関連項目
組織

アンドリュー・ハンディサイド - イギリス鉄道研究局(英語版) - ダービー哲学会 - ダービー展覧会

人物

アルクムンド・オブ・ダービー(英語版) - ピーター・ペレス・バーデット(英語版) - ドゥーズ・コーク(英語版) - ダニエル・コーク(英語版) - ウィリアム・キャヴェンディッシュ(英語版) - ジェイムズ・ファーガソン(英語版) - リチャード・クニル・フリーマン(英語版) - アルフレッド・グディ - ジョージ・ハーパー・クルー(英語版) - リュウェリン・ジューイット(英語版) - ジョン・ロウム(英語版) - ウィリアム・マンディ(英語版) - ジョセフ・ピックフォード - ワシントン・シャーリー - ジョージ・ソロコールド(英語版) - ジョセフ・ストラット(英語版)

ダービー産業博物館ロウムズ・ミル - ピックフォードハウス博物館 - ダービー中央図書館