ザビア・ハーバート

ザビア・ハーバート(1938年)

ザビア・ハーバートXavier Herbert1901年5月15日 - 1984年11月10日)は、オーストラリア作家1975年にオーストラリアにおけるもっとも権威ある文学賞であるマイルズ・フランクリン賞を受賞した『かわいそうな私の国』(英題:Poor Fellow My Country)を著したことで知られる。

出生

ハーバートは1901年、西オーストラリア州のジェラルトンに生まれた。メルボルン大学薬学部中退後は職を転々とし、オーストラリアの各地を渡り歩いた。1927年ノーザンテリトリーのダーウィンに至ると、その風土にとりつかれた。その後1930年イギリスに渡り、妻となるユダヤ系女性のサディ・ノードンと知り合った。

1938年、ダーウィン周辺を舞台としたアボリジニと白人混血児の運命を描いた『キャプリコーニア』(英題:Capricornia)を発表し、作家としてデビューした。この作品は1975年第二次世界大戦を背景により大きなスケールで描きなおされ、長編小説『かわいそうな私の国』として発表され、国内外に大きな反響を呼んだ。同作品は日本では越智道雄によって翻訳出版され、1983年に日本翻訳出版文化賞を受賞している[1]

1984年、83歳で死去。

作品

  • 1938年 - 『キャプリコーニア』(Capricornia
  • 1959年 - Seven Emus
  • 1961年 - Soldiers' Women
  • 1963年 - Disturbing Element
  • 1963年 - Larger than Life
  • 1975年 - 『かわいそうな私の国』(Poor Fellow My Country

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ NPO法人 日本翻訳家協会. “日本翻訳出版文化賞受賞作品”. 2010年2月5日閲覧。

参考文献

  • 矢野將『オセアニアを知る事典 - ハーバート』平凡社、1990年、222-223頁。ISBN 4582126278。 

外部リンク

  • Biography on www.middlemiss.org
  • George Negus Tonight segment
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • オーストラリア
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
    • 2
その他
  • SNAC
  • IdRef