エドウィン・サルピーター

エドウィン・サルピーター(Edwin Ernest Salpeter,1924年12月3日 - 2008年11月26日)は、オーストリア生まれで、オーストラリアに帰化し、主にアメリカ合衆国で活躍した天文物理学者である。ハンス・ベーテとともに量子電磁気学、核物理学、天文物理学の分野の研究を行った。素量子の分野でベーテ・サルピータ方程式や、天文の分野で「サルピータ過程」「サルピーター関数(初期質量関数)」などに名前が残っている。

ウィーンに生まれたが、1935年にオーストラリアに帰化した。シドニー大学で数学と物理学を学んだ。バーミンガム大学ルドルフ・パイエルスのもとで学位を取得した。1948年からコーネル大学で、ハンス・ベーテと核物理学や天文物理学の分野で研究を行った。

サルピーターは星の内部での核反応による起源(特に3個のヘリウム核から炭素が生成されるトリプルアルファ反応 の研究を行った。1955年宇宙の初期質量と恒星の生成速度との関係を示すサルピーター関数を提案した。

賞・叙勲等

外部リンク

  • Edwin Ernest Salpeter | Department of Physics & Astronomy at Sonoma State University Bruce Medal page
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • Scopus
  • zbMATH
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef