アルマトイ2駅

アルマトイ2駅
駅舎
Алматы-2
Almaty-2
(? km) アルマトイ1
地図
所在地 カザフスタンの旗アルマトイ
北緯43度16分25秒 東経76度56分21秒 / 北緯43.2737度 東経76.9391度 / 43.2737; 76.9391座標: 北緯43度16分25秒 東経76度56分21秒 / 北緯43.2737度 東経76.9391度 / 43.2737; 76.9391
所属事業者 カザフスタン鉄道
所属路線 トルキスタン・シベリア鉄道
アルマトイ2方面支線
キロ程 ? km(アルマトイ1起点)
駅構造 地上駅
ホーム 8面9線
開業年月日 1939年
テンプレートを表示

アルマトイ2駅カザフ語: Алматы-2 стансасы)は、カザフスタンの旧首都、アルマトイの2つある中心の一つである[1]。1日平均5,000人が利用する。

概要

アルマトイ1駅は郊外に位置しているのに対し、当駅は市の中心部に位置する。これはトルキスタン・シベリア鉄道は市の郊外を経由しており、都心部に乗り入れるにはアルマトイ1駅から別途支線を建設する必要があったためである。国内外の各地へ向かう旅客列車の出発駅であり、国際列車はロシア連邦モスクワサンクトペテルブルクのほか、 中華人民共和国ウルムチに向かうK9795/9796次列車(カザフスタン国内では013/014列車)が存在する[2]。国内列車にはアスタナシムケントペトロパブルアティラウジェズカズガンオラルなどへ向かう列車が存在する。

歴史

元々家具工場があった場所にトルキスタン・シベリア鉄道の駅舎が建設されたが、技術者ムハネジャン・トゥイヌィシュパエフ(カザフ語版、英語版)の提案により古い墓地があったアブライ・ハン通りに移設された。 墓地が撤去された場所に代わりに駅広場が建設され、後に 路面電車とトロリーバスも乗り入れるようになった。 このエリアにはカザフ・ソビエト社会主義共和国の首都に相応しい新たな大通りが建設された。

1954年にはアバイの銅像が建てられた。更に1972年にはカリーニンの銅像が広場に建てられたが、こちらはソビエト連邦の崩壊直後の1992年に撤去された。そして2000年にはアブライ・ハンの銅像が建てられた。広場の周囲はソ連式アパートや公共施設が立ち並んでいる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Railway stations Almaty-1 and Almaty-2.
  2. ^ How to travel Central Asia & the Silk Route by train Train times & information(英語)

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、アルマトイ2駅に関連するカテゴリがあります。

ノヴォシビルスク - チェントル - レチノイ - ノヴォシビルスク南 - インスルメンタ・ザヴォード - カムィシェンスカヤ - インヤ=ユジュナヤ - シビルスカヤ - ズビョーズナヤ - レチポルト - マトヴェーフカ - ユノスト - インジュナヤ・エルチョフカ - セヤテリ(ロシア語版) - オブスコエ・モレ - レチクノフカ - ベルツク(ロシア語版) - モロゾヴォ - セルスカヤ - オブスコイ・ザリーフ - ソフホース・ベルドスキー - イスキチム - モノリトゥナヤ - ムラモルナヤ - 65km - ポショク - 67km - エヴシノ - コイニハ - リニョーヴォ - ドロギノ - ポセヴナヤ - チェレパノヴォ - ベスメノヴォ - オゴンキ - クラスヌイ・ボエチ - ウスチ=タリメンスカヤ(ロシア語版) - ルゴフスコエ - スレドネシビルスカヤ - 175km - オジョールキ - セロ=オジョールキ - ツァプリノ - ベリョーズキ - カザチー - ポヴァリハ - ズディロヴォ - ソスナヤク - ベロヤルスキー - ヴェリシャノフカ - アルタイスカヤ・プロシャドゥカ - アルタイスカヤ - パズヴィルカ - プリスヤギノ - 226km - バルナウル - 229km - ユージヌイ - ポルズノヴォ - レブヤシュエ - ヤドリンツェヴォ - ツェリンチコエ - 253km - 257km - ジマリ - 267km - カルマンカ - アルタイ - シロフスキー - 290km - 298km - トプチハ - 314km - 321km - ポベディム - 335km - 347km - アレイスク(ロシア語版) - ソヴェトスカヤ・シビル - ヤゼフカ=シビルスカヤ - シルノヴォ - フロプノヴォ - ポスペリハ - ザ・ウロシャイ - オジマヤ - マモントヴォ - 485km - ザリンツァ - 498km - トラクトルヌイ - RZZ - ATZ - ルプツォフスク(ロシア語版) - アルタイセルマシュ - 512km - 515km - 519km - コロス - 527km - 531km - コロト=アルタイスキー - (ロシアの旗 国境 カザフスタンの旗) - アウル(カザフ語版) - オブグ・プンクトNo.41 - ベル=アガチ - ドユサケン - セミパラチンスク - ツァルスカヤ - アヤグズ - タンスィク(カザフ語版) - アクトガイ - アクバルィク - マタイ - ウシュトベ - コクス - アイナブラク - サルィオゼク(ロシア語版) - ドス(カザフ語版) - バルガリ - タリ(カザフ語版) - マライ=サリ - ラズエズド・サイリ - ジョラマン(カザフ語版) - ダラ - O.P.アルハルィ - ラズエズド・アルティンダラ - コスクドゥク - クラン=トベ - ラズエズド・ボクテル - カプチャガイ - イリースカヤ - ジェティゲン(ロシア語版) - ラズエズド・カイラト - バイセルケ - ジェティ=ス - メデウ - (アルマトイ2<<)アルマトイ1 - ボラルダイ - アクセンゲル - チェモルガン - クルクドゥク - ジンギルディ - カジベク - サズ(カザフ語版) - コパ - チルバスタウ(ロシア語版) - クジルタン(ロシア語版) - オタル(ロシア語版) - クルジャバシ - クルダイ - シミラウ - アンパハイ - ベル - クラクシノ - アラ=アイギル - ショクパル(カザフ語版) - バイシェシェク - エスペ(カザフ語版) - コク=トベ - ケメル - ベルリク1(ウクライナ語版) - シュ(カザフ語版) - ルゴヴォイ - タラズ - シムケント - アルス1 - タルドィクドゥク - カブル=サイ - アクタス - シャギル - モンタイ=タシュ - シャナク(カザフ語版) - チェンゲルディ - デゥジルガ - 3321km - ダルバザ - 3333km - サリ=アガチ - (カザフスタンの旗 国境 ウズベキスタンの旗) - 3344km - 3346km - 3348km - ケレス(ウズベク語版) - チュクルソイ - ジャミ - 3362km - サラル(ウズベク語版) - タシュケント
アルティンコリ支線:ジェティゲン(ロシア語版) - クロゼク - エクリンディ - シャルク - ジニシュケス - シェレク - フルリ - オルタクディク - シャリン - タスカラス(ロシア語版) - アイダルリ(ロシア語版) - ケリマガシュ - クンディズディ(ロシア語版) - イニタル(ロシア語版) - アルティンコリ (>>コルガス精河方面)

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

  • 表示
  • 編集