アルバレス・キンテーロ兄弟

兄セラフィン(右)と弟ホアキン(左)
セビリアマリア・ルイサ公園(英語版)にあるセラフィンの肖像画

アルバレス・キンテーロ兄弟(アルバレス・キンテーロきょうだい、スペイン語:Hermanos Álvarez Quintero)は、スペインセビリア県ウトレーラ(スペイン語版)出身の劇作家。同国の劇作家であるハシント・ベナベンテと並んで20世紀前半のスペイン演劇界の代表者として名高い[1]

セラフィン・アルバレス・キンテーロSerafín Álvarez Quintero1871年3月26日 - 1938年4月12日)で、ホアキン・アルバレス・キンテーロJoaquín Álvarez Quintero1873年1月20日 - 1944年6月14日)である。

若い頃よりセラフィンらの故郷であるアンダルシア州主題アンダルシア方言を混ぜた喜劇的な作品を著し[2][3]、20世紀の初めから終始二人で約200作もの戯曲合作発表した[1][2][3]

両者ともマドリードで没した[3]

作品

邦題があるもののみ記述する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 世界大百科事典 1972, p. 509.
  2. ^ a b 万有百科大事典 1973, p. 30.
  3. ^ a b c 菅愛子. “アルバレス・キンテーロ(兄弟)”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年6月10日閲覧。

参考文献

関連項目

  • スペイン文学
  • 森雅之 (俳優) - かつてアルバレス・キンテーロ兄弟の作品である「女ばかりの村」のアドルフォ役を務めた。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
その他
  • SNAC
  • 表示
  • 編集