アラン・エイクボーン

アラン・エイクボーン(Sir Alan Ayckbourn, 1939年4月12日 - )は、イギリス劇作家

ロンドン生まれ。母は作家で、17歳で大学教育を離れ、ドナルド・ウィルフットの巡業劇団に加わり、俳優・舞台監督助手になる。1964年から1970年までBBCリーズ支局のラジオドラマ製作者。その後スカボロ図書館劇場に加わり、スティーブン・ジョゼフに師事し、製作責任者となる。1959年に戯曲第一作を発表、1965年の「相手の出方に合わせて」が上演され注目される。1975年の「ベッドルーム・ファース」などで名をあげる[1]

日本でも数多く上演され、「恋の三重奏」「ドアをあけると…」などが知られ、三谷幸喜ニール・サイモンと並んでエイクボーンに影響を受けたという。

日本語訳

  • 『ベッドルーム・ファース アラン・エイクボーン戯曲集』水野義一訳 新水社 英米秀作戯曲シリーズ 1981
  • 「アーニーの超幻覚症状」中西由美訳『イギリス一幕劇集 1』劇書房 1982
  • 『アラン・エイクボーン戯曲集』出戸一幸訳 新水社 2001(こちらがあたしのお父さん. ばらばら. ハッピィ・バースデイ・トゥ・ミィ. 見えない友達. ドアをあけると…)
  • 『僕の妹サディ・ゲームプラン アランエイクボーン最新戯曲集』出戸一幸訳 カモミール社 2005

研究書

  • 出戸一幸『アラン・エイクボーン 挑戦の軌跡』新水社 2003

脚注

  1. ^ 『ベッドルーム・ファース』著者紹介、英語版
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef