りゅうせい

りゅうせい (OREX)
1/1模型(H-IIAのフェアリングに内蔵。岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の展示。)
所属 NASDA(現JAXA
公式ページ 「りゅうせい (OREX)」
国際標識番号 1994-007A
カタログ番号 22978
状態 運用終了
目的 再突入の技術開発
計画の期間 1日
運用終了日 1994年2月4日
物理的特長
本体寸法 直径:3.40 m
高さ:1.46 m
質量 打ち上げ時:865 kg
再突入時:761 kg
軌道要素
高度 (h) 450 km
軌道傾斜角 (i) 30.5度
軌道周期 (P) 93.5分
テンプレートを表示

りゅうせい(OREX; Orbital Re-entry Experiment, 軌道突入実験機)は、1994年宇宙開発事業団(NASDA。現・宇宙航空研究開発機構)が打ち上げた日本初の大気圏再突入実験衛星である。

目的と設計

NASDAではかねてよりH-IIロケット打ち上げ型有翼回収機(HOPE)の開発が進められていたが、その完成には大気圏再突入に関するデータの蓄積が必要だった。大気圏再突入における空気力・空力加熱・耐熱構造・通信・GPS航法に関するデータを取得し、また大気圏再突入を目的とした飛行体の設計・製作技術の蓄積を目的として開発されたのが本機である。

OREXは直径3.4m、高さ1.46mの円盤状の人工衛星で、円盤の片面は炭素繊維強化炭素複合材料セラミックタイルから成る耐熱シールドになっていた。材質はHOPEで使用予定のものと同様だった。

運用

OREXは1994年2月4日H-IIロケット1号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。この打ち上げは2機の衛星が相乗りする形で行われ、OREXの他にH-IIロケット性能確認用ペイロード(VEP)が搭載されていた。ロケットは2機の衛星の地球周回軌道投入に成功し、OREXとVEPはそれぞれ「りゅうせい」「みょうじょう」と命名された。りゅうせいは1時間半かけて地球を一周した後、大気圏に再突入して太平洋上への軟着水を達成した。これは日本初の大気圏再突入の実験であった。

関連項目

外部リンク

  • JAXA - 軌道突入実験機「りゅうせい (OREX) 」
  • JAXA宇宙情報センター - 「りゅうせい」 - ウェイバックマシン(2010年5月16日アーカイブ分)
  • NSSDC Master Catalog Display
日本の宇宙探査機・人工衛星
 
運用終了
気象衛星
天文衛星
地球観測衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
運用中
気象衛星
  • ひまわり
天文衛星
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
計画中
気象衛星
  • ひまわり
    • 10号
天文衛星
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
  • 光学
    • 時間軸多様化1号(2026)
    • 9号(2027)
    • 時間軸多様化2号(2027)
  • レーダ
    • 8号(2024)
    • 時間軸多様化1号(2028)
  • 宇宙状況監視
民間超小型衛星
  • 視覚で楽しむ衛星(2021)
  • HSKSAT(2022)
  • KOSEN-3
  • WASEDA-SAT-ZERO(2022)
  • 劫蘊寺(2023)
  • プロイテレス2号
カテゴリ Category:日本の宇宙探査機Category:日本の人工衛星
カナダ
中国
ヨーロッパ
キャンセル
  • 大気圏再突入実験用スペースプレーン(英語版)
  • ブリストル・エアロスペース(英語版)
  • ファルケ (宇宙船)(英語版)
  • エルメス
  • ホッパー
  • HOTOL
  • BACマスタード(英語版)
  • Orizont
  • スイス・スペース・システム(英語版)
  • ジルバーフォーゲル
  • ゼンガーII
歴史的
開発中
  • エアバス・ディフェンス・アンド・スペースプレーン(英語版)
  • スカイロン
  • スペース・ライダー(英語版)
  • スペース・ライナー(英語版)
インド
キャンセル
  • AVATAR
開発中
  • RLV-TD
    • 極超音速飛行実験(英語版)
日本
  • HYFLEX/OREX/ALFLEX
  • HOPE
  • 有翼式再使用型観測ロケット(英語版)
  • ヤマト (宇宙船)
ソ連 / ロシア
アメリカ
活動中
歴史的
キャンセル
  • クライスラー SERV(英語版)
  • DARPA FALCON計画
  • マーティン・マリエッタ・スペースマスター(英語版)
  • X-20 ダイナソア
  • オービタル・サイエンシズ X-34
  • ロックウェル X-30 (NASP)
  • ロッキード・マーティン X-33
  • NASA X-43
  • シルバーダート (宇宙船)(英語版)
  • HL-20
  • HL-42 (宇宙船)(英語版)
  • ロケットプレーンXP
  • ベンチャースター
  • ブラックホース (ロケット)(英語版)
  • NASA X-38
  • リンクス
  • ゼラス
  • プロメテウス
  • DARPA XS-1
開発中
ブラックプロジェクト
  • ブラックスター (宇宙船)(英語版)
  • ブラック・トライアングル (UFO)(英語版)
  • X-41 コモンエアロビークル
  • オーロラ
  • 軍事用空飛ぶ円盤
関連
  • 表示
  • 編集